表記とか見た目とかについてこだわりはそんなにない。
自分の文章には某コンビニ店長みたいな「文体から匂い立つコンビニ店長感」みたいなものはなくて、無味無臭、無個性。見方を変えれば面白みはない。ま、普通の文章。
その中で、気にしているこのは次のこと。
読みやすい
読みやすさこそ正義。長かろうが短かろうが、読みやすければ良い文章。
横文字はあまり使わない
横文字はあまり使いたくない。日本語に直せるものは、なるべく日本語に直す。
漢字にしすぎない
「頃」とか「時」とかは、ひらがなと漢字のバランスを考えて、適宜決める。文章内に漢字が多い場合は「あのとき」とするし、漢字が少ない場合は「あの時」とする。ひらがなと漢字には、読みやすい適度な割合があると思っております。
基準は自分
その基準は自分。自分が読みやすいかどうか。自分が読みやすい文章が良い文章。自分が読みにくい文章が悪い文章。読みにくいと感じたら、読みやすくなるまで変える。自分が最初の読者だからね。
同じ文字が続かないように
「私ははてなを」みたいな文章のときに、偶然に同じ文字が続くことがある。「はは」と。こういうのは、あまり好きじゃない。区切りがわかりづらい。なるべく句読点を入れて離す。「私は、はてなを」とかにする。
句読点を入れるのが適当でない場合は、表現自体を変える。
でも、気にしすぎない
ま、あくまでも自分の基準なんでね。表現の揺れは気にしない。基準の統一が崩れていても仕方なし。
「自分が読みやすい」という基準は、その時々で変わる。それも味と思って割り切っております。なんとなーくの統一感さえあればいいんでねーの、くらいの感覚です。
ご意見などは随時承ります。Twitterなどへ是非。