今頃なんですが松本伊代・早見優の線路立ち入りの件について。
あの話って変に解釈してしまうとまずいことになるなあと。
SNSの問題ではない
あの話ってSNSで画像が拡散されたということで、SNSの問題と考える人がいるけど、別にSNSの問題じゃないよね。そもそも問題となる行為があって、その行為を撮った画像があり、それを公開したから問題となったわけで。
なので、問題はそもそもの立ち入り行為であって、画像をあげたことではなく、画像をあげた場にもない。
「本人は(SNS)やめると思います」
【線路立ち入り】松本伊代の夫、ヒロミがワイドナショーで謝罪「責任は僕にあります」「本人はSNSやめるかも」 (1/2ページ) - 産経ニュース
SNSはやってもいいから、線路立ち入りをやめろというだけ。
有名人だから問題になったのではない
これも微妙な勘違いがあって、確かに有名人だから炎上したのだけど、別に有名人だから問題になったわけでもない。元々誰がやってもダメなこと。有名人だから目立つし、問題になりやすいのは事実だけどね。
ま、極端な話、線路立ち入りに限らず、バレなければ問題にならないことってある。他人にとって問題というものは、認知するから問題になるのであって、認知できなければ問題にもならない。誰かに対する脅迫とかも、内心で思っているだけなら問題にならないが、それを口にして、誰かに聞かれてしまえば問題になりかねないし、それを公の場に書き込めば問題になる。
例えば昔、浅草キッドの水道橋博士が「免許証の写真、どこまでいけるか」みたいな試みで変装した写真の免許証を取得し、その過程で免許証を紛失したと偽って道路交通法違反で書類送検されたことがある。これにしたって違法は違法だが、その経緯を話したり、免許証の画像を公開しなければバレなかった。
ところが「笑っていいとも」とかでネタとして話して、画像もおもしろおかしく公開したことでバレた。バレたら違法行為だからアウト。実に当たり前。
……さて問題です。松本伊代はSNSでまずい画像を公開したのでSNSをやめることにするそうです。では水道橋博士はテレビでまずい画像を公開したのでテレビ出演をやめるべきでしょうか。
今も出てますね。一応出演自粛の時期はあったけど。
というわけで、芸能人だからなんだろうが、まずいことをしてはいけないし、したとしても公にしてはいけないということです。公にすれば決まり通りの罰があるというだけ。
なので「SNSをやる・やらない」という判断より、そもそもの善悪の判断のほうが大事であるし、公にしてもよいかどうかの判断のほうが大事であるという話ではないかと思うわけです。はい、普通の話でした。