タケルンバ卿ブログ

世界の片隅でだらだら生きる貴族の徒然帳

スポンサー リンク

続々々・被災地の今を訪ねる(4)

続々々・被災地の今を訪ねる(3) - タケルンバ卿ブログ より続きです。

 萱浜を出て原町火力発電所に向かいます。

 発電所はきれいに整備されています。

 浜辺は平穏を取り戻しています。


 しかし、ちょっと脇の水門を見ると、この場所に津波の爪痕が残っていることがわかります。

2012年10月24日

f:id:takerunba:20141114170915j:plain:w500

2013年11月12日

f:id:takerunba:20141114170917j:plain:w500

2014年11月11日

f:id:takerunba:20141114170919j:plain:w500

2012年10月24日

f:id:takerunba:20141114170916j:plain:w500

2013年11月12日

f:id:takerunba:20141114170918j:plain:w500

2014年11月11日

f:id:takerunba:20141114170920j:plain:w500

 過去の同地点の画像と比較しても、変化がないことがおわかりいただけるかと思います。

 とはいえ、来年あたりはこの場所もすっかり整えられているかもしれません。今はそう思えるくらいに復興は急ピッチで進んでおり、目に見えて状況は良くなっている。復興に手応えを感じます。

 相馬で昼食をとり、さらに北へ。山元町で国道6号線を離れ、海沿いの県道に出ます。


 できたての真っ白な高架ができていました。常磐線の移設作業が進んでいます。

2014年11月11日

f:id:takerunba:20141114203339j:plain:w500
f:id:takerunba:20141114203337j:plain:w500

 昨年の時点では橋脚の建設作業の段階でしたが、一年経って高架全体ができていることがわかります。

 できているものがある一方で、なくなったものもあります。


 この場所に何があったか。

2014年11月11日

f:id:takerunba:20141114204642j:plain:w500
f:id:takerunba:20141114204641j:plain:w500

 常磐線の坂元駅がありました。

2013年11月12日

f:id:takerunba:20141114203922j:plain:w500

 かつてここには確かにホームがあり、線路があり、常磐線が走っていた場所でしたが、そうした名残りがなくなっていました。


 駅舎の入口は作業車の出入口となり、線路がまっすぐに伸びていた場所は、作業車の通路となっています。

 近くを流れる川は護岸工事が行われていました。遅れ気味であった治水工事も進んできているようです。

 とはいえ、この画像の手前側のように手付かずの場所が多く残っていることも事実。住宅地に近い部分から工事は進み、少しずつ手を広げている段階なのでしょう。

 日が暮れてきたので石巻のホテルへと向かいます。

 ホテルからは新しい住宅が広がる風景が見えます。しかしここは石巻の大街道と呼ばれる地区。津波の被害を受けた場所。新しい何かは、その場所にあった何かが被害を受けたことを意味します。

 古い建物がないという違和感を眼下に感じながら初日を終えます。

(つづく)続々々・被災地の今を訪ねる(5) - タケルンバ卿ブログ

続々々・被災地を実際に巡っての雑感

続々々・被災地を実際に巡っての雑感 - タケルンバ卿ブログ